2012年1月25日水曜日

【回想・再演】「紅白クラブ・ジャズ合戦[モア]」(Part 1=ラウンジ編)

2012.1.13に開催しました、
「クラブ・ジャズ喫茶[モア]」は
タイトルを変更して開催しました。

「紅白クラブ・ジャズ合戦[モア]」と題し、
2011年にリリースされた音源に限定した選曲を披露。

しかも…
男女アーティストの歌唱を交互に聴かせる、
まさに紅白の形式を採用しました。

終演後、
「タイトルを知りたい」
「どんなアーティストをピックアップしてたの?」
との声をいただきましたので、
ここに、“再演”という感じで綴っていきたいと思います。。


*****


■第一部 <ラウンジ編>

●紅組 - 1
「Alabi」Mark De Clive-Lowe feat. Sandra Nkake

本物の紅白に準拠して、紅組からのスタート。

ちなみに、僕が手がける紅白の淵源は…
10年前くらいに、友人から「今年のオススメ教えて」と言われ、
ボーカル曲ばかりを集めてメールしたのが、最初だと記憶しています。

それを書面にし、
メールで配信するようになり、
mixiで公開したり、イベント出演時に特典CDにしたり…
と、規模は小さいですが、いちおう進化していると自負しています。。

さて、1曲目から濃い抜擢ですが…
これは、この何年かの、クラブ・ジャズ・シーンにおける、
ワールドミュージックからの影響を如実に示し、
且つ、かつてのジャズが消化/昇華してきた、
他ジャンルのインフルエンスを折衷するという性質を体現している
と感じたからです。


●白組 - 1
「Cantos Por Elegua」Santos

前曲に引き続き、アフロでラウンジーなサウンドをチョイス。
Santosはイタリアのプロデューサーで、本作は5年ぶりとなるリリースのよう。
発信するレーベルは、ニューヨークに住まうハウス・アーティスト、
Osunladeが運営するYoruba Records。


●紅組 - 2, 3
「The Why」Mark De Clive-Lowe  feat. Nia Andrews
「Until It's Done」dego & Nia Andrews

1曲目のバンド・メンバーとして登場した、Mark de Clive-Loweが再び登場。
ボーカリストはNia Andrews。
紅白に準拠と言っておきながら…いきなりイレギュラーなのですが、
Niaには2曲連続でパフォーマンスしてもらいます。
特にレコメンドしたいアーティストには、
2度にわたってマイクを握ってもらおうというものです。
後者は、degoによる作品。
プロデューサーが異なることで、
ボーカルの見せ方にどのような違いがあるのか、
という聴き方も一興です。


●白組 - 2,3
「What U Gonna Say」Jerome Mr.J
「In The Sun」Jerome Mr.J

続いて、白組のほうも、2つの作品をピックアップします。
Jerome Mr. Jというボーカリストによる、
アルバム「B-More Boy」からの選出。
第三部=ダンスフロア編でも登場してもらいますので、
お楽しみに。


●紅組 - 4
「Pushing You To Begin」dego & Ferraz
この、ラウンジ編で、ぜひとも取り上げたかった曲。
単なるマイナー調に陥らないメロディ・ラインとコード感が、
僕の琴線を弾じ続けます。。
キーボードには、Kaidi Tathamがフィーチャーされています。


●白組 - 4
「No Bother Talk It」dego

こちらも、
キーボーディストはKaidi Tatham。
そして、ボーカリストは…なんと、degoです。
最強(最狂?)タッグによるトラックは、
聴くほどに味わい深い“昆布プロダクション”。笑


●紅組 - 5
「Everything」Prommer & Barck feat. Kim Sanders

ラウンジ編のトリはKim Sanders。
プロデュースは、
Truby TrioのChristian Prommer × JazzanovaのAlexander Barck
という、こちらも狂おしいコンビです。笑
Kyoto Jazz Massive・沖野好洋さんが、
DJにて頻繁にプレイされていたので、フロアライクであるとの印象が強いですが…
ミックスせずに聴くと、実はラウンジ仕様なのです。


●白組 - 5
「It Will Be (Unplugged at Livingston Studio)」Reel People feat. Tony Momrelle

前曲「Everything」で使われたガット・ギターが
そのままステージに置かれたまま、ボーカリスト・Tonyが登壇。
注目のタイトルは…Reel Peopleの「It Will Be」のアンプラグド・バージョンです。
オリジナル、そしてKJMによるアップリフティングなリミックスも
ぜひチェックしてみたください。